DIGITAL ARTIST
三浦 大輝
HIROKI MIURA
1997年 神奈川県出身
2020年 HAL東京卒業
2020年 太陽企画入社
1997年 神奈川県出身
2020年 HAL東京卒業
2020年 太陽企画入社

- 映像の仕事をしようと思ったきっかけは?
-
中学生の頃にやっていたゲーム「グランツーリスモ5」のOPを見て心を動かされたのがきっかけです。
プライベートで、車やバイクが好きで、整備や溶接してバイクをカスタムしたり、イラストを描いたりしています。F1が大好きなので、いつかモナコに見に行きたいです。
-
映像の中でも、
広告業界で
デジタルアーティストを選んだ理由は? - 短い期間で様々なジャンルの映像に関わることができるのがいいなと思いました。ディレクターとかかわる頻度が多いのもいい刺激になります。初対面の人と話すのが好きな性格も、この職に合っていると思いました。
- これまでの作品で、思い入れの強いものは?
-
1年目で携わった、Nescafé香港「RE/Imagine」(https://youtu.be/a9Yv1Qc-N94)。ワークフローを考えたり技術検証をして形になった作品で、後にセミナーに講師として登壇したりと、クリエイターとして自信を持てた案件でした。ワークフローを考えるのが得意なことにも気づかせてくれました。
YOASOBIのMV「大正浪漫」(https://youtu.be/wJQ9ig_d8yY)も、自分の好きな表現ややりたいことを取り入れることができた忘れられない作品です。監督の熱量にもすごく惹かれ、大変でしたが満足度の高かった案件です。
- 三浦さんが影響を受けた
CG作品はありますか? - CGアーティストの百舌谷さんの自主制作MV「floating girl」(https://youtu.be/FG9pjD8h62E)。モデルの可愛さやルックが魅力的です。シンプルなカメラワークでシームレスなトランジションも気持ちいい。なによりも、自主制作でこれを作り上げるマインドに心を打たれました。自分も仲間と組んで自主制作作品を作っています。また誰かに自主制作で誘われたら、基本断らず受けるようにしています。
- 今、挑戦したいことは?
- キャラ物の案件と、CGでしか表現できない面白いルックの検証をしたいです。中長期では、デジタルアーティストとしてブランド力を確立するのが目標です。
- そのためにはどのようなことを
意識していますか? - 自分が120%でやりたいと思える作品に携わり続けること。求められるクオリティーのレベルを超えた先の作業こそ楽しく、自分の成長に繋がる感覚があります。そのためには、ディレクターからのリテイクの回数を増やすことが大事だと思います。自分では見えていなかった点を発見し、学べることができ、自分のブランド力の向上に繋がるからです。
- 最後に座右の銘があれば教えてください。
- 知り合いの作曲家の方の言葉「どんなにやる気がない時でも、曲作り以外で自分がやれることは無いと考えると手が動く。手を動かせばやる気は後からついてくる」は、仕事をする上で常に心にとどめています。


WORKS
WORKS
MAZZEL
「King Kila Game」MV
HONDA CBR250RR
「PLAY LEGIT」
WORKS